「」さんのページ

総レビュー数: レビュー(全て表示) 最終投稿: まだ投稿されていません。

Serving as a soft reset for Jojo's Bizarre Adventure, Steel Ball Run takes the story in original and daring directions. But does it work? Oh who am I kidding? I'm going to be straight up.
I consider Steel Ball Run to be one of the greatest written works I've ever read.

STORY: 9/10
I will admit Steel Ball Run has a very, very slow start. In fact, Stands aren't even introduced until like 20 chapters in. That's another thing: Steel Ball Run is seinen instead of shounen. That means each chapter ranges from 35 to 60 pages long in comparison to the 20 page long chapters of the Jojo Parts before. This may seem daunting at first, but once you get invested in Steel Ball Run it feels like the story was too short, despite being the longest Jojo Part to date. Steel Ball Run also changes the Jojo formula in its fights. Stands are no longer humanoid for the most part, and they function more as superpowers than spirits who fight for you. Each fight is engaging and unique, dealing with psychological warfare more than throwing blind punches. This makes the fights in Steel Ball Run among the best in the series.

Steel Ball Run is also magnificently written with very great story arcs throughout. However, there is a controversial near the very end direction which I won't spoil that will surely throw some people off and make them consider it unnecessary. Eh, I didn't mind it too much, though it does undermine what made a previous Part so good to a degree. Despite that, it still contains one of the greatest and most emotional endings I've ever read.

ART: 10/10
Part 4 may have been the pinnacle of Araki's style, but Steel Ball Run is his pinnacle in his talent. Truly perfect art in all fields. The detail is much more in depth than previous Parts and character designs are on point.

ナイスレビュー: 0

[投稿:2022-07-01 20:11:49] [修正:2022-07-01 20:11:49] [このレビューのURL]

ナイスレビュー: 0

[投稿:2022-06-30 10:24:51] [修正:2022-06-30 10:24:51] [このレビューのURL]

ナイスレビュー: 0

[投稿:2022-06-30 10:24:27] [修正:2022-06-30 10:24:27] [このレビューのURL]

シュールというかフェチというか、絶対に人によって
好みが分かれる。
安田弘之氏の他の作品でも所々に遭った独特のギャグの
エッセンスが凝縮している。
女子高生というより、女性全体の素をよく観察している。
いや、そんなはずはない。
この作品に出てくる生態を他人に暴露する女性はいないからな。
でも、いわゆるあるある事典的な生態を笑うのではなく、
愛してやまない人なんだな。

3巻全部を一挙に1時間かけないで読んでしまった。
スルスルと読めるのもありがたいけど、描いた方の苦労は
大変だったろうに。
漫画らしい漫画というか、これは漫画以外の手段では
この世界の面白さ、人間賛美は表現できない。
その点で、とても記憶に残る作品だ。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2022-06-30 07:00:11] [修正:2022-06-30 07:00:11] [このレビューのURL]

ナイスレビュー: 0

[投稿:2016-02-05 21:15:39] [修正:2022-06-29 10:15:29] [このレビューのURL]

くノ一の隠れ里で男と隔離された世界で男に興味津々のくノ一と書くと成年マンガのようなイメージですが、まったくそんな感じではなく、どっちかというと隔離された中で楽しく暮らす百合マンガに近い感じです。個人的にはここまで多作になったのに、どうして「ふだつきのキョーコちゃん」はああいう形になったのか、転機になったであろう「高木さん」でどれだけ状況が変わったのか、に非常に興味があります。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2022-06-29 00:22:44] [修正:2022-06-29 00:22:44] [このレビューのURL]

ナイスレビュー: 0

[投稿:2022-06-28 10:31:12] [修正:2022-06-28 10:31:12] [このレビューのURL]

7点 GALO

ナイスレビュー: 0

[投稿:2022-06-28 10:30:58] [修正:2022-06-28 10:30:58] [このレビューのURL]

作風が森薫さんと比較されがちです。
1世紀くらい前の時代に郷愁を感じますね。
1巻辺りは、13歳のお嬢様の冒険が何かを予感させる展開です。
しかし、巻が進むにつれて展開はさほど盛り上がらず、淡々としたものです。
奥行きは小さく、主人公ジゼルの子供っぽさにも成長が感じられません。
5巻を買って読みましたが、やや期待外れな感じが否めませんでした。

そんな中、第27話「鶯 鳴かせたこともある?」は、秀作でした。
大人の薫りが強くでた作品だと思いました。
体調不良で休載中とのことですが、ご回復を祈ります。
次の作品に期待したいと思います。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2022-06-27 08:00:02] [修正:2022-06-27 08:00:02] [このレビューのURL]

ナイスレビュー: 0

[投稿:2022-06-26 10:27:27] [修正:2022-06-26 10:27:27] [このレビューのURL]

点数別のレビュー表示

月別のレビュー表示