「」さんのページ
正直、第三章とゼロクロイツの後に10年も待たされるとは思いませんでした。
このまま連載中断とならずに掲載誌を変えてまで第四章が始まった事は当時追っていたファンとしては嬉しい限りですが、
ここまで間が空くと、いきなり読み始めても、ストーリーもキャラも記憶がおぼろげでした。
せめてもう一度一章?三章を読み直してからもう一度読んでみようと思います。
ストーリーのノリは変わっていませんでしたが、画力も大して変わってないな…というのが正直な所。
「完結してくれりゃいいや」程度のモチベーションに下がってしまったのが残念ですが、あれだけ待たされたこの賞がはたしてどんな展開を見せるのか…は少し期待してみます。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2019-05-26 21:11:35] [修正:2019-05-26 21:11:35] [このレビューのURL]
9点 とんがり帽子のアトリエ
昨今、久しく見ないであろう「王道ファンタジー」。
魔法使いに憧れる少女が立ち向かう試練の数々を極上の画で彩る。
魔法を使うことが出来るのは選ばれた人間だけ。
ココは魔法使いに憧れてはいるけれど魔法は使えない。
昔、祭りで不思議な人物から貰った魔法の本を宝物にしている。
ある日、魔法使いがココの母親が営んでいる店を訪れて魔法を使った。
普通の人には魔法を使う場面は見せてはいけないので、ココは覗き見して
魔法は呪文を唱えるのではなく、「図に描くもの」と知る。
宝物の魔法の本にマネしてみると、何と魔法が発動した。
そして、それが悲劇の始まりだった・・・・・。
立ちはだかる運命に立ち向かうために「魔法使いの弟子」となるココ。
同じく弟子の女の子3名。おしゃべりな「テティア」。寡黙な「リチェ」。努力家な「アガット」。
皆、試験をクリアして魔法使いの弟子となった。何の苦労もしていないココにアガットは冷たい。
いきなり試験を受けさせられるなんて序の口。
そして、敵はゆっくりとココたちに忍び寄る・・・・。
罠に嵌ったココたち4名の女の子が「竜」と対峙する緊迫のラストシーン。
男の子であろうが女の子であろうが大人であろうが子供であろうが困難は等しくやってくる。
困難を打ち破るのに絶対に必要なものは「勇気」だ。
ナイスレビュー: 2 票
[投稿:2019-05-24 21:19:33] [修正:2019-05-24 21:19:33] [このレビューのURL]
5点 ONE PIECE
絵が細かすぎて、読めなーーーい!!!これをみんな面白い面白いと読んでいるのって、なんだか最近羨ましい気持ちになります。俺も小さい時は楽しめていたのに…ルフィより年をとって、ほかに面白い漫画を読み漁ってしまったからなのか、コマ割りがどうだとか、構図がどうだとか、プロの絵描きでもなんでもないクセに…。
でももう正直、はやくルフィは海賊王になってほしい。ハリーポッターがホグワーツで過ごした全学年次の1学期2学期をこまかーーく見せられたらキツイっしょ?
ナイスレビュー: 2 票
[投稿:2019-05-23 23:36:58] [修正:2019-05-23 23:36:58] [このレビューのURL]
4点 BEASTARS
なんでしょう。物凄く既視感のある、動物好きな人はみんなおんなじようなことを子供の頃に考えてたような気がします。これが大賞……?
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2019-05-23 23:27:17] [修正:2019-05-23 23:27:17] [このレビューのURL]
5点 ワンパンマン
言わずと知れた超作画漫画家、村田先生とONEとかいう人とのタッグ作。
圧倒的な画力で描かれるアクションシーンはほんとにカッコイイの一言です。絵を見るだけで漫画ってすごいなぁ、と幸せな気持ちになります!
でも…なんかこう…どのキャラにも全く感情移入ができません。好きな漫画のキャラクターって、あたかもそのキャラクターが実際に考えてセリフを言ってるんだなぁって思わされるもんなんですが、この漫画のキャラが発する言葉にはどーーもそういう感じがいたしません。
薄っぺらーい、なんだか高校生が考えたような臭いセリフだったり技名だったりキャラ名だったり。こういうのはシュールとはいいませぬ、ただただダサいだけです。
原作者がやたらもてはやされてるのを色んな所でよく目にしますが、僕はこの原作者に力があるとは一切思いません。なんだか一部のファンに祭り上げられてる地下アイドルのような印象です。っていうかはっきり言ってこの原作者の話の作り方、セリフの選び方は大が4つ付くぐらい嫌いです。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2019-05-23 23:21:34] [修正:2019-05-23 23:21:34] [このレビューのURL]
最後の最後までドン引きさせてくれた作品だった。
最終回でヒロインをあんな酷い扱いした漫画は他に無いだろう。死亡エンドより可哀想になってくる。
終始ブレなかった作風はさすがだと思う。面白さはブレまくっていたけど。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2019-05-23 18:46:30] [修正:2019-05-23 18:46:30] [このレビューのURL]
6点 モブサイコ100
ストーリーは相当面白い。
でもさすがに絵がへたっぴすぎる。
逆にその画力の低さが独特の雰囲気を醸し出しているから魅力と言えば魅力かもしれないけど、少なくとも自分にとっては減点要素としての印象が勝る。
でもやっぱり面白い。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2019-05-23 18:35:02] [修正:2019-05-23 18:35:02] [このレビューのURL]
8点 よつばと!
すごいなぁ、なんでこんなものが描けるんだろう。
ただただ突き詰められた日常の情景、それを描き表せることが出来る作者の感性に感服。
作中のシチュエーションというか、登場人物が生きる環境は小さな幸せに満ちていて、現実世界のような過酷な部分が切り捨てられているようにも感じ、そういう意味ではファンタジーのようにも思える。
だが、あくまでこれはよつばを通して世界を見た感覚を描いているのだろうし、これが正解なのだろう。
とても大好きな作品で、読んでいる時は心が洗われているような気持ちになるが、殺伐とした現実との感覚のズレからか、読後には虚しさというか哀しさも少し感じてしまう。
ナイスレビュー: 2 票
[投稿:2019-05-20 21:04:09] [修正:2019-05-20 22:16:46] [このレビューのURL]