「」さんのページ

総レビュー数: レビュー(全て表示) 最終投稿: まだ投稿されていません。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2021-03-06 20:01:23] [修正:2021-03-06 20:01:23] [このレビューのURL]

「物語が長く続く」ことと、「物語が面白い状態にある」ことの、どちらが物語にとって幸せなことなんだろうというのは、ある意味では永遠に答の出ないテーマの一つなのかもしれません。

ただ、これらの二者択一は少し残酷なことかもしれませんが、決して両立し得ないことだと自分は思っています。というのも、おそらく物語というのはその物語の大枠や全体像みたいなものを考えた時から、その物語を最も面白く表現できる「話の長さ」は既に決まっていて、あとはその範囲内に物語を上手く収めることができるかどうかという問題になっている、と考えるからです。

そして、例えば恋愛漫画だったり、冒険漫画だったり、ギャグ漫画だったり、日常漫画だったり、多種多様なジャンルの漫画がある中で、それらの漫画も突き詰めてしまえば、面白さを最大限に表現できる物語の長さの最適値みたいなものは、各ジャンルによってある程度決まっているものなのではないかと、様々な漫画を読んできた中でそんなことを思っています。

そんな前振りを経ての今回のこの作品の感想ですが、見事に面白さのピークを保ったまま物語を終えることができたと思っています。心情的には9点くらいの読後感なんですが、さすがにそれはちょっと身内びいきが激しすぎるので、少し気持ちを抑えて現実的に7点を付けました。

実際のところ、かなり好きな作品だっただけにもうちょっと続いてほしかった気持ちもあるのですが、面白いうちに終われることは幸せなことだと思うので、まぁ仕方が無いかなと思います。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2021-03-06 18:50:46] [修正:2021-03-06 19:37:13] [このレビューのURL]

ナイスレビュー: 0

[投稿:2021-03-06 08:52:45] [修正:2021-03-06 08:52:45] [このレビューのURL]

ナイスレビュー: 0

[投稿:2021-03-06 04:06:52] [修正:2021-03-06 04:06:52] [このレビューのURL]

ナイスレビュー: 0

[投稿:2021-03-01 19:14:50] [修正:2021-03-01 19:14:50] [このレビューのURL]

間抜けだが強くて弱きを助けるステレオタイプの
ヒーロー像を拒否し、むしろ間抜けで短期で
ダーティーな強さを誇示する孫六です。

とにかく、善悪を超えて常軌を逸した喧嘩っぷりや
行動が魅力です。
いわゆるハチャメチャです。
従来の主人公は、乱暴ものなりに正義のポリシーが
あるとか、友情を最上位において行動するとか、
共感を呼ぶのが普通です。

さだやす圭が描く主人公に共通しているのは、
善悪の判断や情にほだされる前に、優先するのは
自身の目の前の欲求に正直になることなんですね。
そのために長期的な展望が描きにくい話が多いです。

それでも長期連載でなんと81巻完結だそうです。
連載開始時には、学園内の権力闘争から地域
、全国の覇権争いに発展した本宮ひろ志のような
“男一匹ガキ大将”か、あるいは投球をさせれば
超一流の甲子園を目指す高校野球ものなのか、
どちらへも可能性があったはずです。

最後まで読むに至りませんので不明ですが、
おそらくその都度の展開が安定しないものとなり、
第三の道が示されるのではないでしょうか。
他のさだやす圭さんの作品が皆そうであったように。
時間をかけて読んでみましょうか。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2021-03-01 17:05:47] [修正:2021-03-01 17:05:47] [このレビューのURL]

ナイスレビュー: 0

[投稿:2021-03-01 08:48:04] [修正:2021-03-01 08:48:04] [このレビューのURL]

ナイスレビュー: 0

[投稿:2021-03-01 08:34:52] [修正:2021-03-01 08:34:52] [このレビューのURL]

ナイスレビュー: 0

[投稿:2021-02-21 15:38:54] [修正:2021-02-21 15:38:54] [このレビューのURL]

ナイスレビュー: 0

[投稿:2021-02-21 06:29:52] [修正:2021-02-21 06:29:52] [このレビューのURL]

点数別のレビュー表示

月別のレビュー表示