「」さんのページ

総レビュー数: レビュー(全て表示) 最終投稿: まだ投稿されていません。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2018-09-28 14:52:34] [修正:2018-09-28 14:52:34] [このレビューのURL]

ナイスレビュー: 0

[投稿:2018-09-28 14:50:50] [修正:2018-09-28 14:50:50] [このレビューのURL]

ナイスレビュー: 0

[投稿:2018-09-28 14:50:27] [修正:2018-09-28 14:50:27] [このレビューのURL]

ナイスレビュー: 0

[投稿:2018-09-27 10:45:55] [修正:2018-09-27 10:45:55] [このレビューのURL]

雑誌掲載で苦労した「ディエンビエンフー」の真第三部、最終章という感じの位置付け。エンディングに向けて最短距離で進みます。第二部(7ー10巻)で厚みが出たものの、やや迷走・中だるみな感じがあったので、リセット的に本線に戻したのは成功でした(スタート時の主人公が明るすぎるが元々そういうキャラだったので上手くつながった)。

何度も描かれる悲劇的なエンディングをそのままで終わりとするのも、変えるのも難しい中で上手く着地したと思います。
宣伝だと第一部(6巻)まで、最悪本作からも読めるとされていますが、積み重ねやリンクする箇所が多いため、第二部まで既読であることは必須でしょう。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2018-09-24 04:55:29] [修正:2018-09-24 04:55:29] [このレビューのURL]

ベトナム戦争という存在は知っていても詳細は知られてない題材、陰惨はどうしようもないが、ポップ感がある絵柄とキャラクター、センスある台詞回し、異色な歴史作品だと思います。
一話冒頭で衝撃的な結末を先に提示、ときに未来のシーンを挿入する手法も引き付けがありました。

ただ、前書きにある荒唐無稽さをもって逆説的に真実を描くという試みはある程度成功しているとは思いますが(作中の台詞、付録のアオザイ通信で知識的なのも説明されている)、個人技を超えた超人バトル連発にはやり過ぎとしか思えなかったです。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2018-09-24 04:42:06] [修正:2018-09-24 04:42:06] [このレビューのURL]

世界を転々とするボディーガード集団によるアクション作品。途中からテンプル騎士団、不死軍団などSFに入ってしまったのが残念(伏線皆無だった訳ではないが)。闇組織とか出てくるにしても、そこまでは入らないで調子を保って欲しかったです。それまでは緊張感のあるミッション、近年の国際問題の勉強にもなって、熱く濃い作画や作風でかなりの良作でした(シリア編は終わってみれば逆に勿体ないくらいの出来)。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2018-09-23 08:41:33] [修正:2018-09-23 08:41:33] [このレビューのURL]

 とりあえず畑先生ご結婚おめでとうございますという感想です。マンガとしては、チートな主人公、何やら大きな秘密がある設定を半分バレバレとわかりつつ時々チラ見せと、前作「ハヤテのごとく!」と同じ手法で進んでいますが、とりあえず新婚さんのゲロ甘生活と、独特の(鋭利ではない)キレのあるギャグが楽しめればそれでいいかと思います。個人的には風呂屋の姉さんの暴走に期待しています。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2018-09-23 05:46:23] [修正:2018-09-23 05:46:23] [このレビューのURL]

 マンガ家マンガです。過去作の「さくらDISCORD」の青臭い要素と、「実は私は」のアホ要素をうまくブレンドしているかと思います。ただ、青臭い要素を構成する実力がかけ離れすぎたライバルとの差を埋める能力を今後も「絵は能力不足だけど面白いと思わせる力のあるマンガ」ですませてしまうのかどうかが今後のカギかと思います。たとえば上条淳士さんの「TO-Y」というマンガは、音楽がテーマでしたが、歌を歌わせる場面はあっても一曲も歌詞とか出てこない。でもその流麗な絵、絵からにじみ出る雰囲気で読者を納得させるものがありました。そういった納得させる何かが、今のところ不足していると思うので5点とします。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2018-09-23 05:38:25] [修正:2018-09-23 05:38:25] [このレビューのURL]

8点

オトナの社会科見学マンガとは、言い得て妙です。
ただし、タイトルにあるような銭、すなわちお金に
まつわる裏側の事情と謳っているわりには、
いまいち踏み込みが足りないなあ、という印象です。
金貸しの世界を徹底的に抉り出した「なにわ金融道」の
方がすごみがありましたね。

本作は代わりに、各業界特有の事情、力関係などの解剖に
余念がなく、面白く読ませてもらいました。
また、圧倒的に画力があり、女性も可愛い系、美人系、
普通系、ブブ系、全てに描き分けられる力がありますので、
漫画としての価値は高いでしょう。

この種の社会科見学系漫画はもっと読みたいニーズはあると
思いますので、鈴木みそ先生の更なるご活躍を期待します。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2018-09-22 04:11:30] [修正:2018-09-22 04:11:30] [このレビューのURL]

点数別のレビュー表示

月別のレビュー表示