「」さんのページ
6点 ハチワンダイバー
まあまあ面白かった。作者の世界観みたいなのはすごい伝わってくる。ただ長い巻数を読み終えるのは少ししんどい。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2018-05-13 21:27:44] [修正:2018-05-13 21:27:44] [このレビューのURL]
6点 ノノノノ
この作者の話はどうもいつも行き当たりばったり感が結構滲むけれど、それでもなんか雰囲気はそこそこ面白いというのが奇妙なところ。
なんかこうヘタウマな絵と相まってエネルギー有り余ってるけど不器用、って感じが好感が持てる。
自分のような適当人間にはこれはこれで、嫌いじゃないかな。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2018-05-13 21:20:58] [修正:2018-05-13 21:20:58] [このレビューのURL]
5点 嘘喰い
たまたま友達から借りてなんか船長と云々するような話を読んで割と面白かったので、1巻から読み始めたが途中で挫折。キャラクタデザインや話の方向性はつまらなくはないけれど、途中でダレる印象。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2018-05-13 21:14:55] [修正:2018-05-13 21:14:55] [このレビューのURL]
2点 キングダム
正直なぜここまで評価されているのかわからない。
自分の趣味には合わなかった。
自分は天才がたくさんでてくる漫画なんて大嫌いだし。
登場人物たちの言っていることも底が浅く感じられた。
展開もダレていく一方で面白みも奇抜さもないようにしか思われなかった。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2018-05-13 21:08:03] [修正:2018-05-13 21:08:03] [このレビューのURL]
9点 レベルE
短編漫画の連続という変則的な構成。でもこういう形式のほうが考えるの大変なんでしょうね。最後ら辺の王子が一杯食わされる話とか結構好きです。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2018-05-13 21:01:26] [修正:2018-05-13 21:01:26] [このレビューのURL]
5点 ホムンクルス
最後まで読んでいた手前こんなことをいうのはなんだが、あまり好きな作品ではない。漫画家というのは結局時間がなく、締め切りに追われすぎていて、人生経験も少ないためか、青年漫画のようなリアルな話題に突っ込んだ話になると、微妙であることが多いと、自分は感じる。
こういうあたかも世の中の裏側を暴き出してやったような気になっているようなのはどうも苦手だ。
結局この主人公に対して著者がどう思っているのかなどさっぱりわからなかった。何もかもを突き放し置いていった印象。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2018-05-13 20:49:46] [修正:2018-05-13 20:49:46] [このレビューのURL]
7点 PSYREN-サイレン-
読み終わったのはだいぶ前なのでいまさら書くのもおこがましいが、記録しておく。なるほど世界観に奇抜さはなかったかもしれないが、まあ別にそれだけが漫画の書き口ではない。この漫画の派手にならない書き味は割と嫌いじゃなかった。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2018-05-13 20:20:13] [修正:2018-05-13 20:20:13] [このレビューのURL]
8点 てんで性悪キューピッド
正直結構好き。
ラブコメ漫画なんて、ほとんど好きになれることはないのだけれど。
なんとなくToLOVEるとかは影響受けたのかなと思うが、まあ趣向は全然違いますね。
正直幽遊白書の序盤とかよりも全然面白いと思うし、なんでこれが2巻で打ち切り?になったのかよくわからない。
よき。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2018-05-13 20:13:11] [修正:2018-05-13 20:13:11] [このレビューのURL]
9点 幽☆遊☆白書
冨樫の作品はどれも好きで、優劣はつけられないから困る。
この作品は冨樫を一躍有名にした作品ということで、ハンターハンターなどで大物漫画家として好き勝手やっているのに比べ、編集に影響されたりしながら、色々テコ入れをしたりまだ自分のスタイルをつかみきっていない感がある。
(冨樫という作家はここで、"明らかに後付けなのに、その場の勢いで許せるし楽しめてしまう"、というような作品の進め方をマスターしたように感じる。)
しかし、本作でも著者の魅力は遺憾無く発揮されている。厨二心溢れる、グロテスクで独創的で洒落たキャラクタでありその魅せ方、そして、洋画などに影響されたような、他の漫画では見ない言い回し、演出。
印象に残るシーンは無数にある。例えば、仙水が見ている映画について、”この映画は全く陳腐なストーリーだけれど、ただ、エンディングがとても綺麗でね"と語るシーンだとか、魔界編で飛影と骸の過去が語られ、互いに奇妙な絆が生まれるシーン、戸愚呂弟の敗北シーン、あとキャベツ畑。こういうカッコいいシーンは他の漫画家には描けないのだ、なぜだか。
数話完結の幽霊お悩み解決漫画、王道バトル漫画やらなんやかやとやっていたのも一粒で二度美味しいと思えば良し。
あと、ハンタと違って普通に可愛い女の子が出てきて正直目の保養になる。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2018-05-13 20:03:56] [修正:2018-05-13 20:03:56] [このレビューのURL]
8点 SLAM DUNK
スポーツ漫画として、また、当時の男のかっこよさを定義する作品として素晴らしいと思います。
体育会系部活動を経験したものなら多分誰もが何かを感じるはずです。
ただ読み返すと、一読目の感動は薄れていた。なぜだろう。青春はもう終わったということか?
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2018-05-13 19:36:19] [修正:2018-05-13 19:36:19] [このレビューのURL]