「」さんのページ

総レビュー数: レビュー(全て表示) 最終投稿: まだ投稿されていません。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2019-07-07 05:38:07] [修正:2019-07-07 05:38:07] [このレビューのURL]

[ネタバレあり]

第一巻を手にした途端、独特の世界観にどんどん引き込ま
れていきます。
何が主人公に起こったのか、謎を追い続けたくなります。
人類史の根源から人類の未来を託すべき新人類の誕生、
さらに淘汰の闘争へとつながっていく予感が
壮大なスケールで現れてきます。
人類を統べるべきリーダーの誕生のプロセスを追いか
けていく目撃者になるというのが読者の期待でした。

主人公晴は、防衛機能をまず掌握するためだと思われま
すが、防衛大に潜入します。
しかし、そこから突然、ミクロな人間臭い展開が始まり、
人間同士の些細なバトルに展開される始末です。
さらに、晴は起源であるアルファが全く登場しないで
ベータである梶に主役が移ってしまい、何をしたいのか
何が主題だったのか迷走しだします。

ベータと他の種族のアルファとのバトルって、何か
意味がありますか?
それも後半の大半をこのつまらない抗争が延々と続きます。
この辺りは連載中はとても不評で、連載打ち切りが
囁かれるようになってきます。
そのためか14巻で政治家に転身しようと立候補する
梶が主役のまま、終わってしまいます。
迷走としか言いようがないです。

前半は8,9点の評価でしたが、後半が3点くらいの
評価になり、全体としてはその平均を与えたいと思います。


ナイスレビュー: 0

[投稿:2019-07-05 20:07:48] [修正:2019-07-05 20:07:48] [このレビューのURL]

ナイスレビュー: 0

[投稿:2019-06-20 13:10:09] [修正:2019-07-05 12:46:06] [このレビューのURL]

ナイスレビュー: 0

[投稿:2019-07-05 12:33:09] [修正:2019-07-05 12:33:09] [このレビューのURL]

心苦しいが、面白い作品とは言えない。

一度長文レビューを書いたが消えてしまい、改めて書き直すのも面倒である。気が向いたらまた書き直します。

次回最終回。次回作に期待します。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2019-07-04 18:51:53] [修正:2019-07-04 18:51:53] [このレビューのURL]

とにかくどいつもこいつもキャラが強烈。
最初は化け物みたいで嫌いだった野口やひたすらに気持ち悪かった霧島がどんどん人間らしく見えてきて素敵。

野口の大動脈瘤発覚から加速度的に面白い。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2008-09-11 12:27:19] [修正:2019-07-04 15:40:43] [このレビューのURL]

ナイスレビュー: 0

[投稿:2019-07-04 13:05:24] [修正:2019-07-04 13:05:24] [このレビューのURL]

7点 赤狩り

ナイスレビュー: 0

[投稿:2019-06-30 13:23:51] [修正:2019-06-30 13:23:51] [このレビューのURL]

8点 ラフ

あだち充の最高傑作です。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2007-08-12 00:57:36] [修正:2019-06-30 07:42:26] [このレビューのURL]

[ネタバレあり]

本当に心が心地よくなることを突き詰めて、突き詰めていったら原始時代のような質素な生活に戻ってしまうかもしれないですね
今日では必要ないものが沢山あって本当に必要なものと要らないものを選択するのがとても難しい時代になってしまいました
必要のないものに執着してばかりで自分自身のことでさえ蔑ろになりがちです
だから皆苦しみ、要らぬ不安を抱え生きています
純粋で素直な感性を持ち生きていたのにだんだん複雑な世の中へ、これからも変化し続けていくのでしょうか
文明が発達するたびに私たちの真の、心からの感情を隠して生きて行かなければいけないような気がしてなりません
もはや隠すどころか自分の感情がどれが本物で偽物なのか分からなくなっている人はもう沢山います
いつか誰もがお金持ちで便利なものに溢れている世の中という意味でなく、みんなが幸せで生きやすい世界になっていってほしい
まずは自分から変わっていこうという気持ちになりました
相手が誰であっても、どんなに酷い裏切りを受けたとしても許し信じ続けること
全ての悲しみ苦しみをまっすぐに受け止めるということはなかなかすぐに出来るものではないかもしれませんが、人を愛することの幸せというものは全ての人が必ず感じることが出来ると思います
少しずつでも主人公のようにそう感じている人が増えれば本当の意味での幸せを誰しも掴むことができるのではないでしょうか

漫画を評価する際に作者がどんな主義主張を作品に織り込んでいるかというのをみているので画力、作中人物の個性、伏線の甘さ、辻褄の合わない所などは評価にいれておりません

ナイスレビュー: 0

[投稿:2019-06-29 20:51:51] [修正:2019-06-29 20:51:51] [このレビューのURL]

点数別のレビュー表示

月別のレビュー表示